ハロウィンとは? ハロウィンには意味がある

ハロウィンって一体???
日本のではお盆と同じ???
日本でハロウィンが定着したのは???
ジャック・オー・ランタン・って一体???
実は楽しいお話ではなかった。
国によって様々なもハロウィン事情がありました。
カボチャになった理由、仮装の意味、ハロウィンを知ってみると違った楽しみ方ができるかもしれません。

スポンサーリンク

ハロウィンは

ハロウィン、あるいはハロウィーン( Halloween または Hallowe'en)とは、毎年10月31日に行われる、古代ケルト人が起源と考えられている祭のことで、古代ケルトでは11月1日に暦がかわったので、10月31日は年の変わり目にあたりました。
日本でいうと10月31日は大晦日11月1日は元旦のようなものでしょうか。
もともとは悪魔やサウィンなどを崇拝し、生贄を捧げる宗教的な意味合いのある行事でした。
ハロウィン当日の10月31日には祖霊がこの世に帰ってくると言われている日ですが、現代では特にアメリカ合衆国で民間的な行事として定着したので、祝祭本来の宗教的な意味合いはほとんどなくなってしまっています。

どうして仮装をするのか

秋の収穫を祝うとともに悪魔払いをするようになり、死者の霊や悪霊たちが家に入らないよう、霊を驚かして追い払うために仮面をかぶったりかがり火を焚いたとされました。
仮装の由来は”魔除け”の意味があったのです。
ハロウィンはカボチャの中身をくりぬいて「ジャック・オー・ランタン」を作って飾ったり、子どもたちが魔女やお化けに仮装して近くの家々を訪れてお菓子をもらったりする風習などがあります。

日本のハロウィンはいつから?

実は誰もが知っているサンリオのキティちゃんが???
日本で始めてハロウィンをイベント化したのがキデイランドです。
1970年代にハロウィングッズの売上拡大につなげようと、1983年に日本初のハロウィン・パレードを開催し、当時は盛り上がりなどがなかったようですが、、、その後1997年にディズニーランドで開催されたり2002年にはユニバーサルジャパンのテーマパークでも開催されるようになり、日本でも定着してきたとされています。

国によってハロウィン文化が違う

日本のハロウィンってここ最近で馴染んできましたが、色々な国のハロウィンがどのような感じか気になったので調べてみました。

●アイルランドでは、10月最後の月曜日は祝日で、そこから一週間ほぼ全ての学校がお休みになる“ハロウィン休み”があります。

●アメリカでは、ハロウィンの本場となりアメリカ全員が楽しむ一大イベントのようです。アイルランドやスコットランドからの移民が大勢渡ってき、アメリカで浸透してとされています。

●イタリアでは、10月31日から11月2日の3日の間ハロウィンが続き、仮装なども行われます。ハロウィンはキリスト教の祭日にあたり、11月1日が「諸聖人の日」、11月2日が「死者の日」が祭日になります。

●ルーマニアでは、仮装やパーティーを行って、ハロウィンを楽しむという習慣はまだ薄い様ですが、小さな子供がいれば、かぼちゃのジャック・オー・ランタンを作るそう。ハロウィンは日本の七五三や夏祭りみたいなもののようですね。

●香港では、イギリスの文化風習がいまだ残っており、ポッティンジャー通り(石板街)はハロウィンのシーズンになるとハロウィングッズが揃い、一年で一番このストリートが賑やかになります。

●カナダでは、ハロウィンに備え、毎年10月の第二週末にサンクスギビング(収穫祭)という祝日があります。その前後にかぼちゃ畑に行きハロウィン用のかぼちゃを収穫します。期間が近づくと町のあちらこちらで期間限定で出店されることをPumpkin Patch (パンプキンパッチ) といいます。

●ハワイでは、毎年にぎやかなハロウィンイベントが開催されます。地元の大人や子供も大盛り上がりします。

●メキシコではハロウィンではなく、毎年10月31日~11月2日までの3日間はメキシコのお盆ともいえる「死者の日」。街中が色彩にあふれ人々は仮装をしてこれを祝います。日本でのお盆に近い行事で、2003年にはユネスコの無形文化遺産に登録されています。

各国のハロウィンには様々な違いや事情がありました!
本当のハロウィンは当日の10月31日には祖霊がこの世に帰ってくると言われている日だったのですね。
本のお盆と同じように故人を迎えるためのお祝いごとという国が多いようです。

ジャック・オー・ランタン


ジャック・オー・ランタンはカボチャではなく、カブだった!!
ジャック・オー・ランタン(Jack-o'-Lantern)は、アイルランド・スコットランド(いずれもケルト系文化が色濃い)に伝わる妖怪的な存在です。
"o'" は、"of" が省略されたもので、もともとは"Jack of lantern" 。これが"ランタン持ちの男"を意味します。

日本語ではジャック・オー・ランタン以外にも「ジャック・オ・ランタン」や「ジャッコランタン」、「ジャックランタン」といわれたり、漢語との混ぜ書きでは「提灯ジャック」とも言われています。

物語としてはジャックは乱暴・卑怯・嘘つきで、悪いことしかせず、あるハロウィンの夜に地獄から出てきた悪魔と八合わせになり、悪魔はジャックの魂を奪おうとしますが、悪知恵が働いたジャックは悪魔を騙し、”今後ジャックの魂は取らない”と取引きします。
寿命を迎えたジャックは、生前の行いが悪い為に天国には行けません。
そのため地獄へ向かいましたが、取引をした悪魔が現れ”ジャックの魂は取らない”と約束させられていたので地獄にもジャックは行けなくなってしまいました。

死んだ魂が天国へも地獄へもの立ち入りを拒否され、行き場を失い、その時に悪魔からもらった石炭を火種にし、萎びて転がっていたカブ(ルタバガ)をくりぬき、それを入れたランタンを片手に持って彷徨っている姿となっているようです。
火の玉の姿だったり、光る衣装を身に纏うカボチャ頭の男の姿であらわれることもあり、わき道や荒野などの湿地に現れ、夜道を行く人をランタンで誘導し道に迷わせたり災難にあわせていたと言い伝えられています。

移民したアイルランド人によりアメリカでの生産が多かったカボチャのランタンに変化したが、スコットランドでは現在もカブ(ルタバガ)を使っているそうでうす。
毎年10月31日のハロウィンの日にカボチャでランタンを作り、善霊を引き寄せ、悪霊達を遠ざける効果があるといわれています。

カブッてカボチャよりは柔らかいので簡単そうではありますが、お馴染みのかぼちゃとは違い、かなり不気味ですよね。
夜にこれが置かれていると思うと、ゾクゾクします。
カブの旬は春の3~5月、秋の10~12月の2回あります。
ちょうど10月に収穫されるので、カブ料理を作ってみてもいいかもしれませんね♪


アイルランドのジャック・オー・ランタン(画像・Wikipediaより)

最後に

注意


2020年、色々なイベントが中止されている中、渋谷ハロウィンにおいては開催者がいないために今後も中止の公式発表はなさそうとの事。
家族や少人数でホームパーティーとして楽しむことはいいかと思いますが、大勢が集まると新型コロナウィルス感染拡大になる為大変危険です。今一度、参加を考えて直してみて下さい。

●ハロウィンイベントといえば仮装・コスプレですが、自宅で着替えている方はともかくイベント周辺の施設やトイレで着替えたり、メイクや衣装直しをしてしまうと混雑になり、利用したい方(特にイベントそのものに関心を持たれていない方)には大変迷惑になります。
●ハロウィンイベント期間中は仮設の更衣室も用意されるているところもあり、着替えたりメイクをする人はそちらを利用したり、衣装を購入した店舗によっては更衣室を貸してもらえるところもあるようなので、使う際には一声かけて許可を頂くようにして下さいね。
●ここ数年、渋谷のハロウィンイベント翌日のゴミのマナーで取り上げられています。
ゴミの種類の中でも多いものは食べた後の袋、ビン・カン、ペットボトルを始めとした資源ごみです。
2020年は新型コロナウイルスの感染拡大を防ぐためにも自分が食べたり、飲んだ後のゴミは、ゴミ袋の持参をして必ず持ち帰るようにして下さい
●ハロウィンを楽しむ事は良いですが、ハロウィンハイになっている状態で仮装をしながらお酒を飲んでしまう事により、暴れ回る人が続出。警察官が出動して対応したりされています。
一般人並みのマナーとモラルを持って楽しんでほしいと思います。

コメント

タイトルとURLをコピーしました